私たちサンコー商事は、工作機械・産業機械・機器・工具の専門商社として、モノづくりの現場とともに長年歩んできました。
近年では、産業構造の変化や、自然環境に配慮する責任、価値観の多様化、企業倫理からの要請など、私たちを取り巻くビジネス環境は大きく変化しています。このような時代において、当社は以下のサステナビリティ活動を通じ、良質な100年長寿企業を目指して参ります。
環境への対応
省エネ設備や再生可能エネルギーの導入支援を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。
人権・社会への対応
ステークホルダーの人権を尊重し、社員がやりがいや充実感を持ちながら働くことが出来る環境を提供して参ります。
ガバナンスへの対応
リスク管理体制を構築するとともに、社員一人ひとりが高い倫理観を持ってコンプライアンスを遵守します。
これらの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指して参ります。今後とも、皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
サステナビリティ方針
私たちサンコー商事は、豊かで持続可能な社会の実現に向け、技術水準の高い産業コーデ ィネーターとして、効率的なモノづくりと地球環境の維持改善に貢献し、良質な100年長寿企業を目指してまいります。
サステナビリティ推進体制
当社は、サステナビリティ委員会を設置し、サステナビリティ課題への対応を協議・決定しております。当委員会は、取締役社長を委員長とし、委員は各部門から選出され、原則年2回以上開催することとしております。
サステナビリティ委員会は環境、労働安全衛生、人権、情報セキュリティといったESGに関する各リスク(機会)の評価、戦略に関する事項を審議し、取締役会へ諮った上で、総合的に管理しております。
仕入先CSRガイドライン
私たちサンコー商事は、工作機械・産業機械・機器・工具の専門商社として、モノづくりの現場とともに長年歩んできました。
また、設立以来のモットーであります「誠意、努力、公正」の精神を礎に、変化する時代のニーズに応える「頼りになる産業コーディネーター(Reliable Coordinator)」として、社会とお客様の課題解決に取り組んでまいりました。
この取組みを実践するため、私どもの基本スタンスとして、「サステナビリティ方針」を制定しました。
サステナビリティの取組みは弊社だけで取り組むのではなく、弊社を支えていただく多くの仕入先様での取り組みも重要であるとの認識から、今般、仕入先CSRガイドラインを作成しました。
つきましては、記載内容に関して仕入先の皆さまや、皆さまの仕入先に対して周知をいただければ幸いです。
サンコー商事 仕入先CSRガイドラインはこちら




